![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
【冒険の国】の他シリーズヘ移動:【国について】・情景・船舶・航空機・機関車・自動車A・二輪車・キャラクター・ ラジコン・部品他・リアルフィギュア・ガシャポン・キャラクターグッズ・男児玩具・エアガン・ガン用品・冒険用品 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
発売元:タ ミ ヤ | 1/48:32516 | 発売元:タ ミ ヤ | 1/35:89741 | 発売元:タ ミ ヤ | 1/48:32506 |
商品名:イギリス 小型兵員輸送車 ブレンガンキャリヤーMkU |
商品名:アメリカ歩兵部隊情景セット アルデンヌ攻防戦 1944 |
商品名:ドイツ シュビムワーゲン 166型 水陸両用車 |
|||
発注aFPS-01 | \1,200 | 発注aFPS-02 | \1,800 | 発注aFPS-03 | \1,000 |
備考:第2次大戦中イギリス軍によって 多用されたキャタピラ式輸送車。 フ自動車化歩兵大隊などに配備 |
備考:厳寒の1944年12月ベルギーの アルデンヌにおいてドイツ軍が最後の 大攻勢を開始。 |
備考:優れた悪路走破性と水上走行能力 を持つ水陸両用4輪駆動車。 水上では前輪が舵の役割を果たす。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
発売元:タ ミ ヤ | 1/35:35265 | 発売元:フ シ ゙ミ | 1/76:76027 | 発売元:タ ミ ヤ | 1/35:35061 |
商品名:アメリカ M113A2 兵員輸送車デザートワゴン |
商品名:アメリカ 陸軍 歩兵セット | 商品名: ドイツ歩兵 進撃セット | |||
発注aFPS-04 | \2,400 | 発注aFPS-05 | \500 | 発注aFPS-06 | \1,200 |
備考:湾岸戦争やイラク戦争に出動、 水上浮航時の安定をはかるトリム ベーンや発煙弾発射機を装着。 |
備考:1944年6月ノルマンディ上陸作戦で オマハに上陸したアメリカ第1軍団を 再現。 トーチカ付き |
備考:戦車部隊が敵陣突破した後は 歩兵が占拠する連携プレーが とられます。 人形8体入 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
発売元:タ ミ ヤ | 1/48:32512 | 発売元:マイクロエース | 1/48:64154 | 発売元:アオシマ | 1/48:004470 |
商品名:ドイツ 国防軍歩兵チーム | 商品名:航空自衛隊 地対空ミサイル誘導 ペトリオット アンテナマストシステム |
商品名:日本陸軍 歩兵セット | |||
発注aFPS-07 | ¥900 | 発注aFPS-08 | \1,200 | 発注aFPS-09 | \2,000 |
備考:大戦初期の歩兵10体に加え様々 なスタイルの戦車兵5体をセット。 小火器や装備品もセット。 |
備考:ペトリオットは1985年から航空自衛隊 にも順次配備。 ミサイル、レーダー、アンテナ、 コントロールの4つのクルーで1つのシステム。 |
備考:戦車を中心とする機動部隊に同行 し、その低空防空にあたる。 前・後進、左右旋回。130モーター付 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
発売元:タ ミ ヤ | 1/35:35192 | 発売元:タ ミ ヤ | 1/35:35048 | 発売元:タ ミ ヤ | 1/35:35223 |
商品名:アメリカ 歩兵攻撃セット | 商品名:アメリカ 歩兵GI・8体セット | 商品名: イギリス歩兵巡回セット | |||
発注aFPS-10 | \700 | 発注aFPS-11 | \600 | 発注aFPS-12 | \700 |
備考:M1カービン・ガーランドライフル・ グレネードランチャーなどを武器に レギンスを巻いた最前線装備 |
備考:映画コンバットでおなじみの アメリカ陸軍歩兵部隊は最小単位 として1個分隊、9名編成でした。 |
備考:サブマシンガンを持つ分隊長 機関銃やエンフィールド・ライフルを持つ パトロール中の隊員、5体セット |
|||
![]() |
![]() |
![]() 手榴弾型コントローラーのサイズ約21cm、 ミニタンクのサイズ約8cm(砲身含む)と、 ミニサイズですが、原型製作は海洋堂 が担当し、細密な外観を造り出して います。 そして、ミニサイズ故の卓上走行、 簡単な手作りでのコース走行、 2台以上でのバトル走行 その他、 外観を改造して飾るなど、いろいろに 楽しめます。 |
|||
発売元:タカラ | 赤外線コントロール | 発売元:タカラ | 赤外線コントロール | ||
商品名:ヤクトティーガー重駆逐戦車 第512重戦車駆逐大隊(バンド1) |
商品名:ティーガーU ポルシェ型重戦車 第503重戦車大隊(バンド3) |
||||
発注aFPS-13 | \3,480 | 発注aFPS-14 | \3,480 | ||
備考:1945年4月終戦間近、米軍に包囲 されたドイツ、ルール地方で第512大隊は 150両の米軍戦車を撃破したと言われ るオットー・カリウス中尉が戦いました。 |
備考:1944年6月第503重戦車大隊のうち 第1中隊ハティーガーUに改変し、ノルマンディ 戦線に投入された。 2100機もの爆撃機 により大損害を受けたが40両を撃破した。 |
||||
【冒険の国】の他シリーズヘ移動:【国について】・情景・船舶・航空機・機関車・自動車A・二輪車・キャラクター・ ラジコン・部品他・リアルフィギュア・ガシャポン・キャラクターグッズ・男児玩具・エアガン・ガン用品・冒険用品 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミリタリーフィギュアの改造について | |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
上の左右の画を見比べてください。メインはいずれも18トン重ハーフトラック戦車運搬車です。 カラーリング・小物・背景などは違いますが、根本的には人が登場することによって、右の画の ようにスケール感が出てくることは当然ですが、時や所、さらに何をしようとしているのか、等の 「場面」が表現されているのが感じとられます。 {冒険の国}最初の「情景シリーズ」の中の「ノスタルジア」で触れましたが、人が係わってくる ことにより、生活や情念が出てきて、同じ模型であっても、生き生きしたものが出てきます。 絵画や彫刻、そしてこの模型を含めて、その最初の目的は、たぶん「説明と理解」のための 伝達手段ではなかったかと思われます。 有史以前の壁画などの目的は今となっては推測の 域を出ませんが、中世の絵画や彫刻では、明らかに医学のために使ったと思われる手術図や、 宗教上の神話を表現するものが多く見受けられます。 私たちが趣味として作る模型では、そこまでの目的や必然性はないですが、自分なりの「情景」 を描いて製作されると、出来上がったその模型を見るたびにその「時・所などの場面」が瞬時に タイムスリップして現れてくるものと思われます。 左図はいずれも潟^ミヤさんに応募されたミリタリー人形の改造例です。 いずれも大変よく出来 たものですが、ここまでいかなくてもオリジナル改造を加える事によって「自分なりの小さな世界」 が再現できる喜びがひとつ増えるのではと思われます。 ※次に参考として各スケールのサイズを載せておきます。 1/72スケール人形(フジミ 日本陸軍歩兵セット等)で直立姿勢フィギュア、H:約2.2cm。 1/48スケール人形(ハセガワ グランドクルーセット等)で直立姿勢フィギュア、H:約3.5cm。 1/35スケール人形(タミヤ アメリカ歩兵G・Iセット等)で直立姿勢フィギュア、H:約5.0cm。 1/16スケール人形(タミヤ ワールドフィギュア等)で直立姿勢フィギュア、H:約12.0cm。 ※参考として、ガシャポンフギュア--タイガーマスクH:約9.5cm、-- ルパン三世H:約7.5cm、 --ときめきメモリアルH:約9.0cm--、犬夜叉H:約8.0cmです。 |
|